2015年10月31日、11月1日 しあわせの村
まだまだ去年の記事ですw
今回もLINEのタイムラインの内容をそのまま載せます
なので、日にち的にはおかしなとこがありますが、ご容赦願います。
とうとう11月になりましたね
早いもので今年も後2ヶ月
年を取るたびに一年が早く感じます
来年なったらりく(長男)は、小学生
早いなー
あっという間何歳まで遊べるかなー
さてさて、10月31日、11月1日も行ってきましたー
キャンプに
今回は、2週間ぶりに登場の嫁の弟と一緒に行きました
神戸市にある、しあわせの村ー
今まで中々予約の取れない人気のキャンプ場でしたが、前日に電話をかけてみるとキャンピングカーサイトがひとつだけ空きあり
通常より1000円高く一泊6000円
少し悩んだけど、遠くに行くことを考えたら交通費安いし、決定ー
夏場は安いところを探してたけど、やっぱり寒くなると電源は必要なので、必然的に高規格が候補に
けどしあわせの村は以前から行ってみたかった子供が楽しめそうなキャンプ場
なんたって遊具施設が豊富なので、楽しみー
しかし、チェックインは遅めの3時なので、早く行って遊んでからの設営と考えてましたー
しかし、朝起きるのが遅くて、急遽高速で行くことに
しあわせの村は高速の降り口と繋がっているので、現地での買い物ではなく、先にアルプラザ茨木で食料の調達に
お肉屋さんで嫁の弟がタンが食べたいと
俺「タン100gって、何枚位ですかー❓」
店員「5〜6枚位ですー」
まぁ嫁の弟しか、食わんし、いっかと思って
俺「んじゃ100g下さいー」
店員「わかりましたー‼️」
店員「お兄さん、同じ値段でおまけしといたからー」
俺「ありがとー、んじゃあとハラミ200g下さいー」
店員「はーい
これもオマケしとくねー」
俺「ありがとー」
結果、タン100g→224g、ハラミ200g→410g
いやいや、おまけの方が多いやん笑
言うまい、半額にしてくれたらいいやんと思ったけど、言うまい
まぁ、とりあえず、ハロウィンのおかげか、かなりサービスして貰いましたー
しかし、その時点で既に11時を過ぎてたため、急いで、しあわせの村に
そして高速乗ったら1時間ほどで到着ー
今回もビデオばかり回して、写真をあまり撮れてませんでしたー
まずはチェックインまでトリム園地で遊ぶー
トリム園地内にある、鐘を5つ鳴らして、幸せを目指そうとの事。


目指そうじゃ、ありませんか

幸せになりたぃじゃありませんか

ってことで、色々な遊具を乗り越え山の上まで鐘を鳴らしに行きましたー




しかし最後の鐘はかなり山の上
そら君(次男)抱っこして連れてくのは至難の技、さすが幸せを手に入れるのは大変


足カクカクで登ったよー
そのあとお腹も少し減って、遅めの昼食ー
しあわせの村には喫茶店や食事処がいっぱいあります
あまり食べ過ぎても夜ごはん食べれないので軽食として喫茶アミーゴで食事ー

果てしなくレトルト感たっぷりのカレーにらーめん、うどんを食べてお腹を満たす
うん、あまり美味しくない
いや、久々に全然美味しくない
まぁ失敗は成功のもと、ってことで、時間も2時半を過ぎてチェックイン
んで大人3人でサクッと設営
んで、ずーっと撮りたかった撮影後のパシャリ

この時既に4時過ぎ、今回は少し寒いけどバーベキューのため、炊事場もついてたのでお外でご飯
嫁の弟に炭を熾してもらい、お米を炊いて夕食の、バーベキュー


今回、嫁の弟は前々回が寒かったといって、かなり考慮して服を選んだとの事。
ヒートテック、ロンT、トレーナー、パーカー、ダウンベスト、ダウンベスト
えっ?6枚?着すぎやろー‼️ってか何故そんなに着れる、、、
夜は結構寒いけどハロゲンと焚き火で何とか暖をとる

んっ?いつもより暗いぞ
あっガスランタンが明るくない
ガスをケチってる位かなりしょぼいぞ
寒いとガスの気圧が下がって明るくならないのは知ってたけど、ここまで暗いとは思わなかった

その後焚き火してー、焼き芋してー、薪が無くなったのでタープ内に移動
タープ内はハロゲンだけじゃ寒いので嫁の提案でガスコンロでお湯を沸かして暖めましたー
これが功を奏して外は7℃に対し、タープ内は17℃、暖かくはないけどかなりマシー
その後は早めの就寝ーzzz
今回も、前回同様にホットカーペットを持ってったのでテント内はヌックヌク
朝は寝床が快適過ぎていつもよりかなりおそめの7時半に起床
んで朝はしあわせの村内にあるcaféエスケープでモーニング

んでゆっくり撤収して南京町寄って帰宅ー
2日目の内容薄っ
笑
秋キャン行けるなー笑
嫁「キャンプは9月までと思ってたのに、まだまだ行けそーな自分が怖い」
天気さえよければまだまだ行けそーな感じがします
今回もLINEのタイムラインの内容をそのまま載せます

なので、日にち的にはおかしなとこがありますが、ご容赦願います。

とうとう11月になりましたね

早いもので今年も後2ヶ月

年を取るたびに一年が早く感じます

来年なったらりく(長男)は、小学生

早いなー

あっという間何歳まで遊べるかなー

さてさて、10月31日、11月1日も行ってきましたー


今回は、2週間ぶりに登場の嫁の弟と一緒に行きました

神戸市にある、しあわせの村ー

今まで中々予約の取れない人気のキャンプ場でしたが、前日に電話をかけてみるとキャンピングカーサイトがひとつだけ空きあり

通常より1000円高く一泊6000円
少し悩んだけど、遠くに行くことを考えたら交通費安いし、決定ー

夏場は安いところを探してたけど、やっぱり寒くなると電源は必要なので、必然的に高規格が候補に
けどしあわせの村は以前から行ってみたかった子供が楽しめそうなキャンプ場

なんたって遊具施設が豊富なので、楽しみー

しかし、チェックインは遅めの3時なので、早く行って遊んでからの設営と考えてましたー

しかし、朝起きるのが遅くて、急遽高速で行くことに

しあわせの村は高速の降り口と繋がっているので、現地での買い物ではなく、先にアルプラザ茨木で食料の調達に

お肉屋さんで嫁の弟がタンが食べたいと

俺「タン100gって、何枚位ですかー❓」
店員「5〜6枚位ですー」
まぁ嫁の弟しか、食わんし、いっかと思って
俺「んじゃ100g下さいー」
店員「わかりましたー‼️」
店員「お兄さん、同じ値段でおまけしといたからー」
俺「ありがとー、んじゃあとハラミ200g下さいー」
店員「はーい

俺「ありがとー」
結果、タン100g→224g、ハラミ200g→410g
いやいや、おまけの方が多いやん笑
言うまい、半額にしてくれたらいいやんと思ったけど、言うまい

まぁ、とりあえず、ハロウィンのおかげか、かなりサービスして貰いましたー

しかし、その時点で既に11時を過ぎてたため、急いで、しあわせの村に

そして高速乗ったら1時間ほどで到着ー

今回もビデオばかり回して、写真をあまり撮れてませんでしたー

まずはチェックインまでトリム園地で遊ぶー

トリム園地内にある、鐘を5つ鳴らして、幸せを目指そうとの事。


目指そうじゃ、ありませんか


幸せになりたぃじゃありませんか


ってことで、色々な遊具を乗り越え山の上まで鐘を鳴らしに行きましたー





しかし最後の鐘はかなり山の上

そら君(次男)抱っこして連れてくのは至難の技、さすが幸せを手に入れるのは大変



足カクカクで登ったよー

そのあとお腹も少し減って、遅めの昼食ー

しあわせの村には喫茶店や食事処がいっぱいあります
あまり食べ過ぎても夜ごはん食べれないので軽食として喫茶アミーゴで食事ー


果てしなくレトルト感たっぷりのカレーにらーめん、うどんを食べてお腹を満たす
うん、あまり美味しくない
いや、久々に全然美味しくない
まぁ失敗は成功のもと、ってことで、時間も2時半を過ぎてチェックイン
んで大人3人でサクッと設営
んで、ずーっと撮りたかった撮影後のパシャリ

この時既に4時過ぎ、今回は少し寒いけどバーベキューのため、炊事場もついてたのでお外でご飯

嫁の弟に炭を熾してもらい、お米を炊いて夕食の、バーベキュー



今回、嫁の弟は前々回が寒かったといって、かなり考慮して服を選んだとの事。
ヒートテック、ロンT、トレーナー、パーカー、ダウンベスト、ダウンベスト
えっ?6枚?着すぎやろー‼️ってか何故そんなに着れる、、、

夜は結構寒いけどハロゲンと焚き火で何とか暖をとる

んっ?いつもより暗いぞ
あっガスランタンが明るくない
ガスをケチってる位かなりしょぼいぞ
寒いとガスの気圧が下がって明るくならないのは知ってたけど、ここまで暗いとは思わなかった

その後焚き火してー、焼き芋してー、薪が無くなったのでタープ内に移動
タープ内はハロゲンだけじゃ寒いので嫁の提案でガスコンロでお湯を沸かして暖めましたー

これが功を奏して外は7℃に対し、タープ内は17℃、暖かくはないけどかなりマシー
その後は早めの就寝ーzzz
今回も、前回同様にホットカーペットを持ってったのでテント内はヌックヌク
朝は寝床が快適過ぎていつもよりかなりおそめの7時半に起床
んで朝はしあわせの村内にあるcaféエスケープでモーニング


んでゆっくり撤収して南京町寄って帰宅ー

2日目の内容薄っ

秋キャン行けるなー笑
嫁「キャンプは9月までと思ってたのに、まだまだ行けそーな自分が怖い」
天気さえよければまだまだ行けそーな感じがします
